1367件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

本市は,紙加工等女性の働く仕事が多く,企業の規模や職種にもよりますが,女性が占めるウエートは高いと思われます。経理事務等企業の中枢の仕事をされている方も多いと思われ,会社の運営に支障を来すところも出てくるのではないでしょうか。ひいては市の経済にも影響を及ぼすことも考えられます。 そこで質問3-2です。今後の改善策についてどのように考えておられるか,お尋ねします。簡潔によろしくお願いします。

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

その数日後ですけれども、宇和島市で80歳代女性が孫を装う男らにだまされた詐欺被害が発生をいたしました。女性のお宅に孫を名乗る男から、仕事で失敗し、会社に損失が出たと、4,000万円必要だと電話がありまして、女性は自宅から近くの路上で、孫の上司の親戚と名乗る男に1,400万円手渡しました。 

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

子育てはほぼ女性仕事で、女性がやって当たり前、それに対しての対価はなく、家計もやりくりしながら仕事もして、育児に家事に、子供たちを連れての買物も大変です。息抜きができる時間があるならうれしいです。 お食事券とかもらえて、たまに外食して、ぜいたくしたりできればいいな。一括で100万円とか頂かなくてもいいから、18歳まで毎月もらえる児童手当のような継続支援があると助かります。

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

また、長崎県の壱岐市ではゼロ円移住という仕事も住居も準備して、移住してもらうだけという施策企業を連携して実施されており、来られる方は関東の20代の女性が多いと聞きました。 このような事例を参考にしていただき、今後宇和島市としても取り組める施策ではないかと思います。この先、宇和島らしい特色ある利活用方法は考えられませんか。西本総務企画部長にお聞きいたします。     

四国中央市議会 2022-09-15 09月15日-04号

祖母とおぼしき高齢女性は,当たり前のように背中に追われ,その金髪君は全く自然体で彼女をおんぶして,目の前を通り去っていきました。語らずとも理解していただけると思いますが,その一場面を見ただけで,金髪君の人となりと家庭環境が容易に想像できるのであります。見た目での偏見は厳に慎むべきと,そのとき彼に教えてもらったのであります。 

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

会計年度任用職員の方、ほとんどが女性ですよね。女性だからというわけではないのですが、悩まず、気持ちよく働ける職場づくりをすることが、未来を担う子供たちのためには必要不可欠なことになるのではないでしょうか。全ての要望を満たしてほしいと言っているのではなく、現場で起きていることを実際に見ることや聞くこと、耳を傾けることなど、大切なのではないでしょうか。

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

そしてまた,細かく言いますと,農人町というところがありますが,そこの太鼓台女性だと言われております。ですので,日が高くなって照りつけるときは,直径3メートルの唐傘をして日焼けを防ぐのであります。 そうやって自分のところにやっぱり土着していく我がまちでないといけない。うちの横町が最高なんだということがあるんですが,それは全て幼年期もしくは初等教育の時期に醸成されたように自分でも思います。 

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

本市健康寿命につきましては、男性が78.7歳、女性が83.1歳となっておりまして、愛媛県全体の数値と比較しますと、男性が0.7年、女性が0.9年短い状況となっております。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 武田元介君。 ◆12番議員(武田元介君) 聞き間違いでしょうか。男性が78.7歳と言われましたよね、女性が83.1歳と言われましたよね。

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

この点につきましては、十分に家庭と連携し情報を共有するとともに、スクールヘルスリーダーや女性の用務員、または遊子小学校養護教諭の力も借りまして、悩み事などの相談体制を整えてまいりたいと考えております。 今後、何よりも戸島小学校子供たちの安全・安心な学校生活を継続できるよう努めてまいる所存でございます。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 上田富久君。

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

しかし、本庁職員女性割合は27.5%と非常に低いままです。また、愛南町特定事業主行動計画後期計画期間令和3年度から令和8年度までの6年間ですけれども、ここにおいて男性職員育児休業取得数値目標設定していないのみならず、女性職員育児休業取得率のみ設定、100%と設定するという、そもそも男女共同参画の理念にそぐわない目標設定をされています。

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

福祉関係仕事をされている女性は、市役所にあることを頼みに行ったら、できないと言われ、理由を聞いたら、宇和島市にはお金がないんですとのお答えだったそうです。今後伊達博維持費もばかにならないと思うのに、こんな立派なものを立てて、宇和島は本当に大丈夫なのかなとおっしゃってもいました。 今の形とは少し違いますが、キリンの滑り台のあるキリン公園は、私が物心ついた頃からあります。

四国中央市議会 2022-03-23 03月23日-06号

白色申告においても認め,採択し,意見書を国へ提出すべきであるという意見と,女性社会進出が一般化し,働き方の多様化専門性も増していることから,親族間の取引を認めることができる新たな方法を引き続き検討する必要があるとは思うが,課税の公平性の観点から,単に所得税法第56条だけを廃止するのではなく,現時点においては,青色申告活用を推進すべきであると考えるので不採択を求めるという意見が述べられました。